住宅ローンの支払いが滞るとどうなる?
ある時、名古屋市で購入した愛しい家で幸福な生活を送っていたけれど、最近物価の高騰などの影響で、なかなか住宅ローンの支払いが進まなくなってしまった方もいるのではないかと思います。
そこで今回は、支払いが滞ってしまった住宅ローンを売却する方法についてご紹介いたします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが遅れると、一体どのような状況に陥るのでしょうか。
最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられることになりますが、そのまま急にそうなるわけではありません。
まずは、支払いが遅れた際の流れを順を追ってご説明いたします。
①支払いの催促状が届く 住宅ローンの支払いが滞り、1か月から2か月ほど経過すると、金融機関から支払いの催促状が郵送されます。
催促状とは、支払期限を過ぎている場合に発行される書類で、未納の金額を迅速に支払うよう促すものです。
この催促状が届いて、滞納額を支払うことが可能であれば、大きな問題になることはありません。
②ブラックリストに登録される 支払いが3か月以上遅れると、信用情報機関のブラックリストに登録されることになります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンを組むことができなくなったり、クレジットカードを取得することが難しくなったりする可能性があります。
③一括返済の要求 さらに支払いが滞り続けると、金融機関はこれ以上ローン契約を継続できないと判断し、残債の一括返済を求めてくるでしょう。
ただし、遅延が続いている段階で一括返済をおこなうのは容易ではありません。
この場合、法的に支払い期限が迫っており、元々の契約者から代わりに保証会社が残りのローンを支払うことになります。
つまり、支払い先が保証会社に変更されることを意味します。